夢の実現方法

今の健康に感謝して

職場の年上の同僚と両親の話をしていて気づいた、今健康であることへの感謝。ここ数年自分の両親の体力の衰え、体調不良、入院等いろいろなことが起こっています。父は癌になり、母が死を強く意識した時期話したことが印象的でした。「もっと旅行して会いたい...
Uncategorized

こどものメルカリ出品

ミニマリストの方が子どもの金融教育のために、自分のいらないおもちゃを出品させているとおっしゃられていました。我が家は子ども与えるものの量は少ないほうですが、やっぱり物は少しずつ増えていきます。その大きな要因は頂きものです。田舎なので、極端な...
子育て

子育ても仕事も孤独にならない

最近、理解者がいることの重要性を感じることがありました。子育ても仕事も、自分一人で抱え込むと負のスパイラルに入っていきます。疲労や忙しさで判断がつかなくなり、誰かに助けを求めることすらできなくなってしまう状態に気づかないうちに陥ってしまうの...
夢の実現方法

8年振りの身軽な時間

平日に仕事の休みを取って、久しぶりに夫と二人で出かけました。夫と二人でこんなに長時間出かけたのはいつが最後だったか。あまりに久しぶりの子供なしでのお出かけだったので、張り切って何かしようとあれこれ考えました。ハイクラスなレストランで食事等も...
子育て

「べき」に囚われる苦しみ

子育てをするようになり、自分の両親との関係性を何度も考えます。とてもガックリすることが度々起こります。自分の中で無意識に思っている「べき」に囚われて、相手もきっとこうだと思い込んでいるからです。みんな自分が正しいと思っており、相手も同じ考え...
夢の実現方法

時間の切り売りを感じる今

育休明けで忙しい妻です。仕事が勤務時間にたいして過剰な現状が分かってきました。上司を含め、周囲に相談している状態ですが、なんだか具体的に改善された感じがしません。時間術的なことを考えてみたり、紙に書きだして整理してみたり、小手先の工夫を試み...
夢の実現方法

時短勤務と子育ての狭間で忘れてはいけないこと

子育て中の仕事時間のキリの付け方、皆さんどのような考えで乗り切っているのでしょうか??日々葛藤している妻の私ですが、最終的に判断基準にしているのは、「今日が人生一番最後の日だったらどう過ごすか」です。そんな極端な!!と思われる方もいらっしゃ...
時短術

最近のロボット掃除機の進化

妻が職場復帰したため、ロボット掃除機検討中です。我が家の場合、使う部屋を全部掃除しようとすると、最低20分程度かかります。育児休業も終わり、人が家にいない時間も以前より増えた我が家。人がいない間に一番汚れがたまりやすいリビングを週に何度かは...
Uncategorized

ゆうパケットポスト ~捨て活おすすめツール~

捨て活にて、捨てる決断ができずにいる方に最もおすすめなのがメルカリへの出品です。出品する時点でキズ劣化等に気づき処分できる。出品の際に相場を知りその価値を客観的に理解できる。売却できた場合は代わりに代金が手に入ったり、購入者に喜ばれることも...
Uncategorized

普通の片づけ、捨てる片付け            ~ミニマリストの魅力~

ミニマリストの片づけと一般的な片づけの違い。ミニマリストは片付けの先に未来がある。一番大きなポイントは、自分にとって必要なものを見きわめて、不要なものは持たないということ。普通、片づけるということはモノをモノとの位置に戻すなど、収納に納めて...